若手支援・男女共同参画委員会(YEPS委員会)

更新情報

2023/5/24 応用地質学会シンポジウム開催に関する情報を掲載しました.

2023/2/28 若手交流会(オンライン・現地)開催のお知らせを掲載しました.⇒ 申込終了しました.

2023/2/28 2023年春季講演会における講演会参加のための保育支援を掲載しました.⇒ 申込終了しました.

2023/2/14  2023年度若手地下水研究助成の応募案内を掲載しました.⇒ 申込終了しました.

 

若手交流会(オンライン・現地)開催のお知らせ

日本地下水学会2023年春季講演会の前日ならびに当日に下記の通り、若手交流会をオンライン (5/26)・現地 (5/27) それぞれの方法で開催します。 地下水学の発展にとって研究者や技術者、学生のような異なる立場・業種の方々による共同活動を通した相互理解が重要といえます。そのため、今回の若手交流会は、これから地下水学を担っていく学生や若手技術者・研究者の皆様を中心としたコミュニケーションの場を設けることで仲間を知り、つながりを形成し、共に地下水学のこれからについて語ることを目的とし、企画しました。春季講演会の前日(5月26日)に開催するイベント①では、参加者の皆様から自己紹介や研究内容・日々の業務に加え、ゼミや職場の様子、興味があること、今回のイベントに参加した理由などの話題を提供していただきます。また、講演会当日のイベント②では現地での意見交換会を予定しております。若手の皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

日時:

①2023/5/26(金) 17:00~19:00(オンライン開催)

参加者によるスライドを用いたお話と質問タイム

②2023/5/27(土) 春季講演会のお昼休み(現地開催)

YEPS委員からの話題提供と意見交換(若手に関する他学会の動きについて話題提供をし、その後、意見交換の時間とします)

参加費:無料

参加資格:どなたでも

その他:両日の参加も、①、②のいずれか一方のみのご参加も大歓迎です

申込締切:2023/5/16(火) 17:00 申込終了しました.

申込方法:こちらをご確認の上申込願います(Google Forms).

2023年春季講演会の詳細は行事委員会のページをご確認下さい.

 

2023年春季講演会における講演会参加のための保育支援

2023年5月27日(土)に実施される春季講演会会場(東京大学柏キャンパス)にて、託児サービスを実施いたします。また、現地参加・オンライン参加のための保育(一時預かりなど)利用に対し、補助金による支援を実施いたします。どちらに関しましても、利用を希望される方および検討されている方は、こちらをご確認の上、若手支援・男女共同参画(YEPS)委員会までご連絡ください。

申込締切:2023/5/8(月) 申込終了しました.

2023年度若手地下水研究助成の応募

日本地下水学会では、地下水研究に携わる若手研究者が独創的な着想に基づいて主体的に行う研究を奨励することで、地下水学分野のさらなる活性化を促すため、若手研究者の支援策として「若手地下水研究助成」の制度を設けています。審査を経て助成を決定した方には研究助成金を交付します。

詳細はこちらをご確認下さい.

1.交付対象者
地下水研究に携わる36歳未満(申請時点)の若手研究者(学生を含む)とします。ただし、次に該当する場合には交付できません。

(1) 地下水に関連しない研究
(2) 既に完成している研究
(3) 既に完成している研究を実用化又は企業化するための研究

また原則、助成年度を含め3年間は再選しないものとします。

2.助成金額および期間
助成金の総額は上限50万円とし、審査を経て助成金額を決定します。助成決定者数が2名以上の場合は、上限50万円を人数分で分配します。助成期間は、原則として採択後1年間とします。

3.審査方法
一次審査(書類審査)と二次審査(ヒアリング審査)の2段階で、理事会が選任した選考委員により審査を行います。なお、助成対象者のうち優秀な研究をされた方には、助成期間の終了後に「若手地下水研究奨励賞」を授与します。

4.助成申請方法と期間
本助成を希望される方は、下記期日までに「2023年度 若手地下水研究助成 申請書」を提出してください。
申請書の受付締切:2023年3月31日(金)正午 申込終了しました.

申請書

日本語:word / pdf

英語:word / pdf

若手地下水研究助成事業寄附のお礼とお願い 

日本地下水学会 若手支援・男女共同参画(YEPS)委員会では,地下水研究に携わる若手研究者が独創的な着想に基づいて主体的に行う研究を奨励することで,地下水学分野のさらなる活性化を促すために「若手地下水研究助成」事業を進めてまいりました。 本事業を進めるにあたり,正会員2名によるご寄付を原資とさせて頂きましたが,2021年度をもってこのご寄付を費消いたしました。

今後も若手研究者・技術者を積極的に支援し,学会の活性化と地下水学の更なる発展を目指して,若手地下水研究助成事業を継続してまいりたいと考えています。そこで,今後も正会員・特別会員の皆様のお力添えをいただき,共に将来の地下水学分野を担う若手の育成に励んでまいりたいと存じます。ぜひ会員皆様方のご厚志をいただきたく,ここに若手支援を目的としたご寄附(目標寄附金総額 50 万円/年)をお願い申し上げます。


詳細はこちらをご確認下さい。
(寄付金額は任意です)

※当学会は「公益社団法人」として認定を受けているので,寄付者は寄付金控除を受けることができます。寄付金受領時に寄付金証明書を発行いたします。

 


 

関連学会情報

地下水学会の関連学会でYEPS委員会に近い活動をしている情報を掲載します.皆様の活動にお役立て下さい.

(一社) 応用地質学会 ダイバーシティ推進委員会

「令和5年度日本応用地質学会シンポジウム開催および事前申込みのお知らせ 」

日本応用地質学会のダイバーシティ推進委員会主催で,シンポジウムが開催されます.

以下をご確認頂き,ご都合よろしければぜひ参加をお願いします.

日時:2023/6/16(金) 13:00~17:00

場所:東京大学柏キャンパス新領域環境棟FSホール(Zoom併用)

テーマ:応用地質学のD&I−多様な人材の活躍による応用地質学の発展

参加費:

 正会員・名誉会員:3,000円

 非会員:4,000円

 学生:無料

※地下水学会の会員は正会員価格での申し込みが可能です.

申込期間:5/22~6/9

詳しくはこちらをご確認下さい.

 

 

 


 

 

 

過去の若手交流会・セミナー報告

2022年秋季講演会「若手セミナー」開催報告

2022年春季講演会「若手交流会」開催報告

2021年秋季講演会「若手セミナー」開催報告

2020年「若手セミナー(オンライン)」開催報告

2019年秋季講演会「若手交流会」開催報告

2019年春季講演会「若手セミナー」開催報告

2018年秋季講演会「若手交流会」開催報告

2018年春季講演会「若手セミナー」開催報告

2017年秋季講演会「若手セミナー」開催報告

2017年春季講演会「若手交流会」開催報告

2016年秋季講演会「若手セミナー」開催報告

2016年春季講演会「若手交流会」開催報告

2015年秋季講演会「若手セミナー」開催報告およびアンケート実施報告

2015年春季講演会「若手交流会」開催報告

2014年秋季講演会「若手セミナー」開催報告

2014年秋季講演会「若手セミナー」アンケート実施報告

2013 年秋季講演会 第2 回「若手交流会」開催報告

活動概要

  • 若手支援に関する活動。
  • 男女共同参画の推進に関する活動。

委員名簿

委員長

伊藤 浩子 (地域地盤環境研究所)

委員(五十音順)

柏谷 公希 (京都大学)

北村 涼馬 (日本工営)

後藤 希 (サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社水科学研究所)

倉澤 智樹   (愛媛大学)

榊原 厚一 (信州大学)

新谷 毅   (北海道立総合研究機構)

杉山 歩 (アサノ大成基礎エンジニアリング)

戸嶋 優太   (アサノ大成基礎エンジニアリング)

中屋 眞司 (信州大学)

野原 慎太郎 (電力中央研究所)

安元 純 (琉球大学)

吉岡 真弓 (産業技術総合研究所)

 

会告に記載の内容が一部変更になる可能性もあ

> ります

ページTOPへ