公益社団法人日本地下水学会は、日本地熱学会令和5年学術講演会(岐阜大会、11/14-16)において
「地域に根差す地下水資源エネルギーの開発と保全」に関する共催セッションを開催いたします。
詳しくはこちらをご確認ください。
詳細情報は順次更新して当HPとメールニュースにて随時ご案内致します。メール ニュース(不定期)で最新情報をご案内するサービスもございますので是非ご利用ください。講演会に関するお問い合わせは、行事委員会(event@jagh.jp)までEmailにてお願いします。多数の皆様のご参加をお待ち申し上げております。
9/15 講演申し込みを締め切りました。
なお、参加費の振込先は下記の通りです。「振込名義人」のところに「お名前+エントリーID」をご記入ください。
振込先:ゆうちょ銀行振替口座 00120-2-789565 公益社団法人日本地下水学会
8/22 見学会のページを作成しました!(こちら)
8/1 講演申し込みを開始しました!
6/13 講演会ページを公開しました!
講演発表ならびに一般参加共にすべて【事前申し込み+事前参加費振り込み制】です。
開催日 | : | 2023年11月16日(木)~18日(土) |
於 | : | 富山県民会館 ※アクセスはこちら(外部リンク)をご覧ください。 〒930-0006 富山県富山市新総曲輪4-18 |
JR富山駅(南口) 徒歩10分 | ||
行事内容 | : |
一般講演発表(口頭発表およびポスター発表)(11/16-17) |
※原則、現地での口頭発表・ポスター発表としますが、zoomによるオンライン配信を行います。ただし、事情により現地での口頭発表が困難な場合は、オンラインでも発表も可能です。
※CPDの登録が必要な方は現地でお申し出ください。オンライン参加の方はメールにてお申込みください(zoomの入室記録により参加を判断いたします)。証明書は後日事務局よりお送りします。
※本講演会では、講演会参加のための保育支援を行います。希望される方は若手支援・男女共同参画員会(yeps@jagh.jp)までお問い合せください。
【現地参加に関するご注意:感染症予防のため】
●37.5℃以上の発熱がある方は講演会会場への入室をお断りすることがあります。当日の体調に不安のある方はオンラインでのご参加をお願いします。
10月中旬公開を予定
「事前申込無しの当日受付」は行いませんので、必ず「事前申し込みおよび参加費の振込」をお願いいたします。
発表申込 | 締切 | :2023年9月15日(金)正午 | |
※ | お申し込み完了後、登録いただいたメールアドレス宛に「講演会お申込み確認メール 兼 参加受付票」という件名の確認メールが着信します。参加費の振込の際には、メール記載の「エントリーID」を添えて振り込みをお願いします。参加費の振込をもって、受付完了となります。 また、現地参加の方についてはエントリーIDをご持参いただきますと当日の受付がスムーズです。 |
||
原稿提出 | 準備中 | :2023年10月10日(火) | |
※ | 予稿原稿は指定したメールアドレスへ添付ファイルにて送信願います。提出先メールアドレスは発表をお申込みいただいた方へ後日メールにてお知らせします。 予稿原稿についてのお問合せ等は行事委員会お問合せ窓口(event@jagh.jp)へ直接ご連絡ください。 |
||
一般参加申込 | 準備中 | :2023年10月初旬を予定 | |
【ご注意】
講演会(予稿集含む): 一般 7,000円(税込) 学生 3,000円(税込)
懇親会(事前申込) : 一般 6,000円(税込) 学生 3,000円(税込)
懇親会(当日) : 7,000円(税込)
現地見学会 : 5,000円(予定)
2023年春季講演会(東大柏キャンパス)は終了しました。オンラインを含め140名を超える多くの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
プログラムはこちら
準備中
高木 一成(地盤環境エンジニアリング)
浅見 和希(国際航業)
岩田 樹哉(アサノ大成基礎エンジニアリング)
岡本 駿一 (電力中央研究所)
角田 真之(流機エンジニアリング)
小菅 誠一(ドリコ)
坂本 大 (国際航業)
下村 雅則(大成建設)
霜山 竣 (八千代エンジニヤリング)
高木 一成(地盤環境エンジニアリング)
竹田 信(東芝)
野原 慎太郎(電力中央研究所)
平田 洋一(アサノ大成基礎エンジニアリング)
平塚 裕介(大成建設)
松山 秀明
向井 圭(大日本ダイヤコンサルタント)
森 康二(ブルーアースセキュリティ)
森川 佳太(大日本ダイヤコンサルタント)
吉岡 真弓(産業技術総合研究所)