日本地下水学会 学会表彰・歴代受賞者・受賞論文

日本地下水学会 学会表彰・歴代受賞者・受賞論文リスト

  1. 名誉会員
  2. 学会賞
  3. 地下水学術賞
  4. 論文賞
  5. 学会奨励賞(~1994年度)
  6. 研究奨励賞
  7. 特別功労賞
  8. 学会功労賞
  9. 永年会員功労賞
  10. 若手優秀講演賞(口頭発表、ポスター発表)
  11. 若手地下水研究助成奨励賞
  12. 技術賞


名誉会員

満70歳以上の功績のある正会員で、会長・副会長経験者、理事・監事3期以上、代議員4期以上の経験者、学会賞受賞者、またはこれらに相当する功績があると認められるもの

2022年度

開發一郎、平田健正、藤崎克博、富田友幸

2021年度

登坂博行、嶋田 純

2020年度

西垣誠

2019年度

島野安雄、藤縄克之

2018年度

寺尾宏、田瀬則雄

2017年度

田中正、三宅紀治、神野健二

2016年度

村田正敏、大西有三

2015年度

肥田登、竹内篤雄、北岡豪一、佐藤邦明、田中芳則

2014年度

鎌田烈

2009年度

長瀬和雄

2008年度

高村弘毅、寺島泰、小松田精吉

2007年度

吉岡龍馬

2006年度

籾倉克幹

2005年度

新藤静夫、榧根勇、細野義純

2000年度

野間泰二、池田喜代治

1998年度

湯原浩三、小西泰次郎、尾崎次男、吉武長栄

1995年度

鶴巻道二

1993年度

村下敏夫

1991年度

落合敏郎、山本荘毅

1989年度

蔵田延男

1984年度

豊田英吉

1982年度

村上正嗣

1971年度

酒井軍次郎

1968年度

福富忠男

 


学会賞

地下水に関する有益な研究、発明、発見をなし、本会誌などを通じその知識の普及ならびに技術の進歩向上に貢献し、その功績顕著と認められる正会員

2021年度

谷口真人

2019年度

今村聡

2017年度

登坂博行

2015年度

田瀬則雄

2011年度

西垣誠

2008年度

藤縄克之

2005年度

嶋田純

1998年度

島野安雄

 


地下水学術賞

地下水学の学術面で貢献し、その功績が顕著と認められる正会員、非会員

2021年度

籾井和朗、取出伸夫

2019年度

横山孝男

2017年度

開發一郎

2015年度

大西有三

2013年度

田中正、楡井久

2011年度

高橋裕、長野克則

2009年度

宇野尚雄、中野政誌

2008年度

三宅紀治、富田友幸

2007年度

鎌田烈、肥田登

2006年度

河野伊一郎

2005年度

小島圭二、大島洋志

2004年度

柴崎達雄

 


論文賞

期間内に発行された会誌に掲載された論文のうち、特に優れていると認められる論文

[受賞論文]

2021年度

3D modeling of Tsunami-induced seawater intrusion and aquifer recovery in Niijima Island, Japan, under the future scenario

Jiaqi LIU(劉佳奇)・徳永朋祥

2019年度

非定常地下水流動解析による霞ケ浦の完新世における古水文環境の復元

髙本尚彦・嶋田純・白石知成

2017年度

流域スケールにおける反応性窒素移動過程のモデル化と実流域への適用性検討 

森康二・田原康博・多田和広・細野高啓・嶋田純・松永緑・登坂博行

2013年度

地下水面の潮汐応答に関する解析解の導出と伊豆諸島新島における原位置水理特性評価

愛知正温・徳永朋祥・塩苅恵

2011年度

環境同位体と水質より推定される大阪盆地の地下水の涵養量と流動特性

中屋眞司、三田村宗樹、益田晴恵、上杉健司、本舘祐介、日下部実、飯田智之、村岡浩爾

零価鉄を用いた透過性地下水浄化壁の長期性能の評価

中島誠、根岸昌範囲

浅間山における湧水の溶存炭酸の炭素同位体比-火山性CO2の寄与率の推定

鈴木秀和、田瀬則雄

 

本会誌に掲載された論文のうち、特に優れていると認められる論文を発表した会員

[受賞者]

2009年度

Osama ELJAMAL:多孔質媒体における生物的目詰まりを考慮した生物学的処理モデルの開発:カラムスタディへのモデルの適用(Osama ELJAMAL・神野健二・細川土佐男)

2007年度

細谷真一、徳永朋祥:間隙水圧の気圧変動応答を用いた比貯留係数と鉛直方向の透水係数の評価方法の開発(細谷真一・徳永朋祥)

 馬原保典:化石海水の同定法の提案-太平洋炭鉱における地下水水質・同位体分布と地下水年代評価-(馬原保典・中田英二・大山隆弘・宮川公雄・五十嵐敏文・市原義久・松本裕之)

2006年度

岩井卓:単一亀裂内の非線形流れに関する実験的・解析的研究その1~エポキシ製岩石亀裂レプリカ試料による非線形流れの実験およびパラメータの検討(岩井 卓・登坂博行)

2003年度

中島誠:ポリ乳酸エステルを用いた嫌気性微生物分解の促進による地下水中塩素化脂肪族炭化水素(CAHs)の浄化(中島 誠・武 暁峰・茂野俊也・内山裕夫・染谷 孝・西垣 誠)

2001年度

登坂博行:自然水理系の流体・熱移動モデリングの試みその1.流体・熱移動の新しい定式化と実験的検討(登坂博行・伊藤 彰・田中将希・岩井 卓),自然水理系の流体・熱移動モデリングの試みその2.フィールドシミュレーションによる適用性の検討(登坂博行・伊藤 彰・岩井 卓)

1998年度

山口嘉一:ダム基礎軟岩の透水性とルジオンテスト(山口嘉一・松本徳久),掘削と盛土によるフィルダム基礎浅部の透水性変化(山口嘉一・中村 昭)

藤縄克之:飽和・不飽和多孔体中の熱移動とヒステリシスを伴う浸透流の連成解析(藤縄克之)

 


 

学会奨励賞 (1984~1994年度)

会誌に発表された論文のうち、優れていると認められている正会員

[受賞者]

1994年度

馬原保典:三島溶岩流内の地下水の年代について(馬原保典・五十嵐敏文・田中靖治)

1993年度

小林正雄:和邇川デルタからの琵琶湖への地下水の漏出(小林正雄)

中屋眞司:亀裂方位情報を利用したクロスホール試験による岩盤の三次元透水パラメータの測定法(中屋眞司・西垣 誠・河野伊一郎)

1992年度

古市徹:河川を考慮した地域地下水汚染の解析(古市 徹・林田貴範・眞柄泰基),市街地域における地下水汚染の総合解析(古市 徹・阿部 清・眞柄泰基)

堀野治彦:飽和土壌層内における熱移動特性の実験的考察(堀野治彦・諸泉利嗣・丸山利輔),年間地下水位変動幅の空間的変動特性-愛知県扇状地を事例として-(堀野治彦・丸山利輔)

1990年度

西垣誠:動燃式水圧制御水理試験機(動燃式JFT)の原理と適用例(西垣 誠・柳澤孝一・平田洋一),不圧帯水層での観測井を用いた単孔式透水試験法(西垣 誠・谷口憲一),多層地盤での大深度地下掘削における地下水保全のための浸透特性の計測法とその検討例(西垣 誠・竹下祐二・河野伊一郎・中屋眞司)

1989年度

北岡豪一:A model of quality distribution in groundwater with reference of natural tritium concentration

富永雅樹:野外地盤での動的な土壌水分量変動の観測手法-4電極系にもとづく現場計測の考え方-

1984年度

藤縄克之:A characteristic finite element method for dispersion-convection equation,特性曲線型有限要素法を用いた密度差のある地下水流動の数値分析-淡水・塩水2相流への応用-

 


 

研究奨励賞

期間内に発行された会誌に掲載された論文のうち、将来を嘱望される35歳以下の正会員もしくは準会員が筆頭著者である優れた論文

[受賞論文]

2021年度

望月陽人:深部地下水における酸化還元電位の不確かさ評価:北海道・幌延地域を事例として(望月陽人・笹本 広・女澤徹也・宮川和也)

2019年度

吉岡有美:酸素・水素安定同位体比からみた手取川扇状地の河川水-地下水の交流現象と地下水涵養源(吉岡有美・伊藤真帆・中村公人・瀧本裕士・土原健雄)

2017年度

髙本尚彦:難透水性湖底堆積物コアの間隙水を用いた霞ケ浦の完新世における古水文環境の復元(髙本尚彦・嶋田 純・徳永朋祥)

工藤圭史:異なる地表面植生に対する地下水涵養量の定量的評価:-土壌水中の安定同位体比を用いたDisplacement flow modelの適用-(工藤圭史・嶋田 純・丸山篤史・田中伸廣)

2015年度

上原健人:ケルビンの線源関数の高精度漸近解とパウエルの共役傾斜法を用いた熱応答試験関連パラメータの逆解析法とその適用(上原健人・藤縄克之)

2013年度

長谷川純也:土壌水分ヒステリシスが飽和・不飽和浸透流に及ぼす影響(長谷川純也・藤縄克之・江澤静一郎・豊田富晴・渡邉紹裕)

2011年度

李盛源:家畜排せつ物の素掘り廃棄ピットが地下水水質に及ぼす影響(李盛源・保坂亜起子・田瀬則雄)

 

期間内に発行された会誌に優れた論文を発表した将来を嘱望される35歳以下の会員

[受賞者]

2009年度

石飛智稔:沿岸海底湧出量測定による塩淡水境界変動と地下水流出の評価(石飛智稔・谷口真人・嶋田 純)

2007年度

浦野拓野:海底地下水湧出域における間隙水圧連続測定による間隙水圧場および水理特性評価の試み(浦野拓野・徳永朋祥・茂木勝郎)

2005年度

小宮洋行:酸素および水素の安定同位体比と水質から見た長野県松本盆地中・南部地域の広域地下水流動系(小宮洋行・中屋眞司・益田晴恵・日下部実)

井岡聖一郎:茨城県筑波台地。斜面-湿地プロットでの地下水帯における硝酸イオンの還元(井岡聖一郎・田瀬則雄)

2003年度

町田功:アラブ首長国連邦の地下水における塩化物イオンの起源について(町田 功・唐常源・新藤静夫・近藤昭彦・佐倉保夫)

2001年度

山中勤:実蒸発散量と土壌水分状態を同時推定する熱収支モデルの検証(山中 勤)

1999年度

中川啓:不均一場における巨視的分散の遷移状態の特性評価(中川啓・神野健二)

1998年度

江種伸之:土壌ガス吸引時における有機塩素化合物ガスの挙動について(江種伸之・神野健二)

1996年度

安池慎二:多変量解析を用いた地下水の混合状況の推定手法の開発-結晶質岩体の地下水水質データへの適用-(安池慎二)

 


特別功労賞

学会の活動、発展に特に貢献したと認められる正会員

2012年

新藤静夫、高村弘毅、寺島泰

 


 

学会功労賞

永年にわたり、学会の活動、発展に貢献したと認められる正会員(個人)、特別会員(団体)

(個人)

2021年度

川端淳一、井岡聖一郎、中野勝志、林 武司、山中 勤、高橋直人、富岡祐一、町田 功

2019年度

内田秀樹、中村公人、中村静也

2017年度

石田 聡、井尻裕二、今井久、小松満、下村雅則、高木一成、野原慎太郎、前田守弘、三家本史郎、宮岡邦任、宮越昭暢、吉岡真弓、吉田誠、吉岡雅仁

2013年度

中川加明一郎

2011年度

五藤幸晴、深田園子、神野健二、馬原保典、登坂博行、上田敏雄、菱谷智幸、江種伸之、大東憲二

2009年度

五十嵐敏文、石井武政、今泉眞之、開發一郎、高坂信章、小菅誠一、佐藤 健、竹田信、田中正、田永友則、谷口真人、寺尾宏、唐常源、中谷仁、中屋眞司、平山利晶、松山秀明、横山尚秀

2007年度

進士喜英、丸井敦尚、杉田文、加藤誠、平田洋一、籾井和朗、池田光良、辻村真貴

2005年度

今村聡、佐々木崇二、島野安雄、中島誠

2003年度

竹内篤雄、長瀬和雄、田中芳則、小松田精吉、村田正敏、根岸基治、吉村淳

2001年度

田瀬則雄

1997年度

藤縄克之

1996年度

籾倉克幹、細野義純、吉岡龍馬、佐倉保夫

1994年度

秋林智、青木壮司、池田喜代治、井野盛夫、柿沼忠男、鎌田烈、北岡豪一、工藤永悦、佐藤邦明、杉尾哲、富永雅樹、内藤光雄、永井茂、肥田登、平田健正、平野文昭、古市徹、藤崎克博、星田義治、前川統一郎、三宅紀治、森和紀、横山孝男、綿抜邦彦

(団体)

2009年度

アジア航測(株)、(株)ウエスコ、川崎地質(株)関東支社、(株)興和、サンコーコンサルタント(株)、(社)全国さく井協会、東邦地水(株)、(株)ダイヤコンサルタント、東北ボーリング(株)、ドリコ(株)、(株)日さく、日本地下水開発(株)、(財)日本地下水理化学研究所、(株)富士和、(株)レアックス

1994年度

荒谷水源(株)、梶谷エンジニア(株)、興亜開発(株)、全国鑿井協会、 高田鑿井(株)、(株)高良鑿井、(株)大和鑿井、(社)地下水技術協会、 地下水技術センター、東邦地下水(株)、(株)利根、中野地下開発(株)、日本上下水道設計(株)、(株)日本地下探査、武甲工業(株)、村尾技研(株)、横川ウェザック(株)

 


 

永年会員功労賞

永年にわたり、本学会の正会員又は準会員として継続して活動された満70歳以上の正会員

2022年度

八文字孝博、横山尚秀、有田耕一、藤波正人、富永雅樹、早坂勲、本島勲、池田隆司、水谷宣明、池田光良、上田敏雄、平田洋一、大高健策、落岩由唯、柿沼忠男、堀田文雄、竹内睦雄、宮澤洋介、山崎安正、吉村 淳、稲本暁

 


 

若手優秀講演賞(口頭発表、ポスター発表)

春季・秋季講演会一般講演、ポスターセッションにおいて優れた発表を行った35歳以下の正会員、準会員

2022年秋季

石橋未来:通年採水による島原湧水群の年代変化の要因の解明

小林悠人:一次元堆積モデリングを用いた海成層の堆積・圧密過程における間隙水の流動と水質変化の推定

藤野真優:高山帯の異なる地表面被覆における流出特性と地下水の役割

楠原文武:スラブ起源水に対する地化学温度計の適用性-近畿地方の温泉を対象とした予察的検討-

川嶋芳明:土地利用・被覆を考慮して推定された京都盆地の三次元地下温度分布

北澤唯佳:片貝川扇状地地下水の流動状況解析及び扇頂部休耕田涵養実験の速報~小雪・多雨化に伴う地下水中の栄養塩減少に対する適応策検討に向けて~

松浦拓哉:気候変動による降水の変化が黒部川のNO3-Nに与える影響評価

柳澤良亮:岩石からの元素溶脱による強酸性鉱泉の水質形成

2022年春季

米山俊一:土の異方透水性を把握する試験装置開発に向けた基礎的実験

小嶋紳介:島原湧水群におけるHalon-1301の年代トレーサーとしての有効性について

霜山竣:数値モデルを用いた地下空間貯留水の低温保持期間の推定

平塚裕介:山岳トンネルの切羽前方の湧水圧測定技術の開発

2021年秋季

岡本駿一:破過曲線から岩石基質部の拡散と収着を評価するための検討

Johnson Destiny:Mechanisms of a Coastal karst Aquifer’s Brackish Spring Above Sea Level : A Case Study on Shiokawa River

天野弘基:阿蘇カルデラから熊本地域への地下水流動について

田崎智:沖縄県多良間島の淡水レンズにおける特異な塩濃度分布と形成メカニズム

Oktanius Richard hermawan:沖縄本島南部の琉球石灰岩帯水層にみられる高い硫酸濃度を持つ地下水の生成要因

篠原智志:居住地域の低土被り山岳トンネル工事における地下水対策(その2)-揚水・注水試験と注水効果の確認-

片境紗季:過去20年間の日本中緯度地域の小雪・多雨化による淡水性海底湧水の湧出量増加と溶存無機炭素供給量の倍増

平塚裕介:山岳トンネルの切羽前方の湧水圧測定技術の現場実証試験

沖原峻:オープンループシステムにおける還元井の目詰まり進行の評価と分析

2021年春季 

倉澤智樹:2次元のスラグ試験を用いた溶質輸送パラメータ推定にかかるトランケーションの影響

Isabela Silveira Baptista:Long-term temporal variation of groundwater mean residence time after thinning at a forested headwater catchment

八重樫俊介:地下構造物からの排熱が地下温度分布に与える影響の評価 -目黒川大橋周辺地域を対象として-

2020年秋季

遠藤友貴哉:オープン型地中熱利用における井戸目詰まりのモデル化

岩田太郎:陽解法と陰解法の組合せによる地下水流動逆解析の効率化

張豊瑞:越水時の堤防裏法面浅層地盤への浸透挙動と堤体の安定性について

Johnson Chimanba:Field study of groundwater effect to enhance a ground source heat pipe:A case study in the Toyohira alluvial fan

2019年秋季

清塘悠:形状の異なる地中採熱管と揚水併用による地中採熱システムの長期運用時の計測値による性能評価

吉岡有美:酸素・水素安定同位体比と微量元素による水田主体扇状地の地下水涵養源評価の可能性

Liu Jiaqi:地下の飽和-不飽和領域における密度流・物質輸送に関する数値的研究:新島における将来的な津波被害に

2019年春季

金子翔平:地中熱ポテンシャルに与える影響因子の検証

小林嵩丸:地中熱ポテンシャルを算出するための理論解に基づくサロゲートモデル構築の試み

原悠馬:間欠揚水法による土留め壁背面の地下水位低下量に及ぼす土留め壁根入れ長の影響

榊拓馬:粒子フィルタを用いた漏水性帯水層物性の確率的推定と将来予測手法の開発

2018年秋季

成冨真由:長崎県対馬における温泉水の起源および流動機構の解明

長野倖介:山地源流域における湧水・地下水滞留時間の季節変動およびその要因

楠原文武:長野県大鹿村における有馬型塩水の上昇フラックス推定

井出淨:山体基盤岩地下水の水質形成に係る化学反応についての予察的考察

2018年春季

野崎真司:琉球石灰岩地域における土壌および地下水中のリン酸塩の形態別分析

小西裕喜:大都市河川流域を対象とした水循環モデリング

2017年秋季

岡田侑子:中尺ボーリングを用いたトンネル切羽前方の湧水圧モニタリング技術の開発

山田千聡:熊本地震後の地下水位上昇と酸素・水素安定同位体比の比較検討

緒方陸:日本特有の森林水文特性と営農条件を反映した水資源マップの作成

2017年春季

小川莉奈:神奈川県秦野盆地における地下水の水質形成プロセスについて

守村融:表面水と地下水を統合した塩水化解析

山崎晴香:新第三系泥岩層地すべりに及ぼす高濃度Na-Cl型地下水の影響

2016年秋季

藤井秀道:窒素負荷ポテンシャルの要因分解分析・島原半島の事例研究

尾崎裕介:平滑化制約を用いた水圧データの大規模逆解析手法の開発

榊原厚一:六フッ化硫黄を用いた山地源流域の降雨流出時における湧水の滞留時間変動と流出プロセス

矢野伸二郎:山梨県北西部の花崗岩地域における地下水涵養量の推計

千葉知世:地方自治体における地下水政策の現状と課題:地下水ガバナンスの展望

2016年春季

八木啓介:駿河湾沿岸地域を対象とした3次元地下水流動シミュレーション

張杰:The Interaquifer flow processes between shallow and deep groundwater in Baiyangdian Lake Waterland, North China Plain

利部慎:熊本地域の硝酸性窒素の負荷域における地下水年代の推定

愛知正温:地殻変動成分を含むInSAR地表面変位観測データを用いた地下水・地盤沈下モデル補正の可能性

2015年秋季

鈴木ひかり:傾斜キャピラリーバリアを構成する細粒土層の厚さが降雨浸透制御機能に及ぼす影響

杉山歩:生物DNAのトレーサーとしての可能性:複合的な解析による降雨の地下水への影響の追跡

浦越拓野:間欠的な降雨を考慮した溶出試験による水・岩石反応の検討

斎藤健志:原位置長期加熱試験中の地下温度・地下水質変化

小原直樹:小浜平野における地下水流動の現状と将来予測

2015年春季

岩本淳:地下水熱源ヒートポンプシステムを利用した農業施設の建設と冬期実証試験結果について -施設園芸栽培作物の低コスト・高品質・周年安定供給技術の確立(その1)

伊藤千恵美・他各位(千葉商科大学「水環境」ゼミナール)都市湧水の役割と保全:千葉県市川市「羅漢の井」の例

吉岡真弓:地中熱利用システムの実証試験サイトにおける熱物性分布と地下水流動に関する検討

2014年秋季

榊間遼:小口径揚水井の開発

横田恭平:炭酸成分から見た温泉水や湧水が河川水の水質に与える影響

内田千智:チュニジア北東沿岸部の貯水ダム下流域の水質特性とその要因について

2014年春季

末光明信:浸透流解析における適切化手法の検討

山中明:動電学的手法による土壌・地下水中の汚染物質除去モデルの検討

吉本周平:沖縄本島南部・米須地下ダム貯留域における残留塩水塊の挙動の検討

井川怜欧:タイのChao Phraya Plainにおける地下水特性の把握

伊藤沙希:二毛作水田地域における浅層地下水中の硝酸性窒素濃度季節変化の定量的評価 -窒素負荷収支を踏まえた試み-

2013年秋季

中山宏之:sWaterによるエルダー問題の解析

真木直也:不飽和な現場での新しい透水試験法に関する研究

上原健人:地下水流動場における熱応答試験時の熱移動解析

2013年春季

Gaurav Shrestha:Development of numerical model for the installation of       ground-coupled heat pump system

工藤圭史:比抵抗探査と安定同位体比滞留時間解析に基づく流域貯留構造の比較

佐竹駿一:飽和チップ材カラムを用いた硝酸イオン除去に関する実験

2012年秋季

柏谷公希:マルチ環境トレーサー分析とlumped parameter modelに基づくCFCの濃度低下特性の把握

井上陽平:帯水層間の地下水流れを伴う地中熱交換井の熱交換能力の評価

大野真知子:青森県下北半島地域を事例とした東北地方太平洋沖地震および十勝沖地震に伴う間隙水圧の変動状況

2012年春季

佐野健太:地下空洞と水・空気を利用した大規模蓄電施設の実現可能性の検討

吉田諭司:フィルダムの提体盛立に伴う基礎地盤の変形と透水性の変化

2011年秋季

高橋弓馬:地下水を熱源に利用した天井放射空調システムに関する年間実測結果

齋藤光代:瀬戸内海・燧灘海底部からの被圧地下水流出の評価

2011年春季

小野誠:混合ハイブリッド有限要素法の2相流解析への適用

清水裕太:アジア6巨大都市における地下水中の窒素濃度の推定とその変化

冨樫聡:地下水制御型帯水層蓄熱(ATES)システムの開発

2010年秋季

井川怜欧:沿岸域における深部地下水の地球化学的特性

薮崎志穂:京都盆地の降水と地下水の水質・安定同位体特性

愛知正温:埼玉県下の荒川低地における地下水利用と地盤沈下の特徴

濱本隆太:原位置でボーリング孔を用いた不飽和浸透特性の計測法に関する研究

2010年春季

安楽総太郎:オマーンオフィオライトから湧出する高アルカリ温泉水と河川水の水質および混合による沈殿物生成の地球化学的検討

後藤宏樹:カンボジア・シャムリアップ市とその周辺地域の地下水位と水質に基づく地下水流れの検討

岡本浩紀:自然浄化機構に学ぶ新しい銅・亜鉛含有廃水処理システムの開発

2009年秋季

橋口祥治:ナセル湖周辺の湖水の地下水浸透過程評価と水資源としてのダム浸透水利用可能性について

小坂寛:東濃地域を事例とした地形変化および気候変動による地下水流動特性の長期的変化の推定に関わる方法論の構築(その2)

野原慎太郎:X線CTスキャナーを用いた油の浸透特性に関する研究

2009年春季

長谷川純也:土壌水分ヒステリシスが飽和・不飽和浸透流に及ぼす影響

2008年秋季

藤田大志:不飽和浸透における間隙空気圧の変動に関する実験と数値的再現性の検  討

坂本篤:覆土構造と表面侵入量の関係に関する研究

西海能史:有明海へ流入する地下水経由の栄養塩負荷量分布の推定

2008年春季

ムフタル・サディール:トルファン地区におけるカレーズの母井戸の保全のための調査報告

安元純:有明海へ流入する地下水経由の栄養塩負荷量の算定

野田尚子:熊本県全域における地下水の広域水文化学特性に関する研究

2007年秋季

高山智道:飽和・不飽和・不均質地層中の地下水汚染解析におけるパラメータの考え方

中嶌誠門:堆積岩を対象とした間隙水圧長期観測データの解析的検討(その1)  -地震時応答およびトレンド分析に関する検討-

2007年春季

福本幸一郎:自然湿地における窒素同位体比を用いた脱窒に関する研究

甲本守:分布型地下水涵養モデルを用いた地下水流出量の推定

2006年秋季

小澤真理子:湧水環境の変遷と都市化の影響~東京都の湧水を例として~

中川啓:不飽和-不均一浸透場における水分動態についての室内実験

中田公太郎:岩石コアからの塩素の抽出法が塩素同位体比評価に与える影響

2006年春季

小野昌彦:比抵抗法を用いた山地源流域における地下水帯の貯留量変動特性の把握

吉岡真弓:アスファルト舗装面への地下水散水による気温低下の評価

2005年秋季

Vuthy Monyrath:Subsurface temperature distribution around Tokyo Bay

利部慎:地下水人工涵養(池法)の実施:地下水堆の形成と地下水温の対応

井岡聖一郎:地下深部環境における酸化還元緩衝能の評価(その2)

本島貴之:原位置トレーサ試験により得られる物質移行特性とその不確実性について

2005年春季

森康二:中国・黄河領域における地下水の収支・流動に関する調査研究と水循環モデリング

鳥居謙悟:Filtration theoryを応用した多孔質媒体中におけるカオリナイト輸送の定式化に関する検討

田原康博:反復非定常浸透試験と数値逆解析による水理パラメータ同定手法の研究

保高徹生:稼働中の工場におけるVOC汚染土壌・地下水の人の健康リスク評価

2004年秋季

杉本映湖:堆積岩を用いた温度制御下での室内透水試験

井口昭則:大規模産業廃棄物不法投棄事案(青森・岩手県境)における浸出水の流出経路と水道水源地との関係

横山理英:木質炭化物による硝酸性窒素の吸着

蛯澤俊典:木曽御嶽地域における地下水の地球科学的挙動

遠国吉子:移流分散・確率論モデルによる地下水汚染範囲の信頼性評価

田原康博:地層中の不飽和流れにおける押し出し現象の数理的再現性に関する検討

吉岡清次:砂地盤の不飽和化による地震時の液状化対策工法に関する研究

2004年春季

上村剛史:地下温度分布から見た三都市の地下水流動と地表面温度変化

佐藤光吉:高レベル放射性廃棄物処分場の性能評価用計測システムの開発(Ⅱ)マトリックス超音波センサの高度化開発検討

岩野圭太:高レベル放射性廃棄物処分場の性能評価用計測システムの開発(Ⅲ)原位置での流向流速計測装置の具体的適用方法の検討

2003年秋季

國丸貴紀:幌延深地層研究計画における地下水の地球化学特性について

吉岡清次:砂地盤の不飽和化による地震時の液状化抵抗に関する研究

佐藤友香:地下水流向流束用トレーサの溶出成分分析法について

石飛智稔:熊本県不知火における海底地下水湧出と塩淡水境界変動

須山泰宏:連続波レーダーによる不飽和領域計測の適用性検討

町田功:火山島の水文 淡水賦存モデルの考察

2003年春季

増岡健太郎:海面上昇がゼロメートル地帯の海岸帯水層への塩水侵入に及ぼす影響と対策に関する基礎的研究

2002年秋季

張勁: 富山湾における海底地下水湧出とその海洋への影響評価

中山千栄子:ローム土における無機態窒素の破過曲線について

Man-il. Kim:Experimental study on measurement of the effective porosity of a porous media

浅井和由:中部地方河川水のトリチウム濃度および酸素・水素安定同位体比

見掛信一郎:亀裂性岩盤におけるグラウトの止水効果に関する研究

阪田義隆:安定同位体等による大雪山直下流域地下水系の考察

 

 


若手地下水研究助成奨励賞

若手地下水研究助成において、優れた研究を行った助成対象者

2022年度

田嶋智:隆起サンゴ礁島嶼の淡水レンズに対する気候変動の影響評価

Ibrahim Maamoun:Controlled release of magnesium hydroxide coated iron nanoparticles reactivity for arsenic removal from groundwater via injection into 3-D lab-scale aquifer system

2021年度

Liu Jiaqi:Efficient modeling of tsunami-induced seawater infiltration into coastal groundwater systems considering microtopography

倉澤智樹:琉球石灰岩の有する非線形溶質輸送特性の実験・数値解析的評価

2019年度

榊原厚一:北アルプス山麓地域における地下水滞留時間の季節変化とその要因の解明

2017年度

万代俊之:多孔質体の熱分散現象~固相と液相の熱交換が与える影響~

吉岡有美:安定同位体を用いた河川の濁水化が周辺地下水に与える影響の評価

 

ページTOPへ