学会についてトップ
理事・監事・代議員名簿
定款・細則・規定等
理事会議事録
定期代議員総会議事録・事業報告・決算・事業計画・予算
委員会
特別会員
会長メッセージ
歴代受賞者
入会案内
アクセス・問い合わせ
学会活動トップ
講演会
シンポジウム・セミナー・講習会
地域地下水情報データベース
調査・研究
若手支援・男女共同参画
技術者継続教育・CPD登録
湧水巡り
疑問・質問コーナー
出前講座
地下水ブックガイド
学会誌・刊行物トップ
地下水学会誌閲覧
地下水学会誌投稿
Hydrological Research Letters
書籍等
リンク
アーカイブ
寄付のお願い
個人情報保護方針
著作権・リンク等について
その他
山本博著
学生社(1978)
著者は考古学の立場から井戸の研究を行っている大阪学院大の教授で、長年の井戸の研究内容を分かりやすく解説したのが本書である。この本では、井戸は井筒 と水から成り、その水には農耕や飲料など無数の用途がある他に、神秘な働きがあり神聖視され、古代人がどんな神秘のはたらきを認めてきたかについて解明し ている。所々に写真も挿入されているので理解しやすい。
目次等の詳細情報と紹介コメントは
こちら(PDF)
ブックリスト一覧へ