湧水巡り

湧水めぐり

日本は、年間降水量が約1600mmを越え、地球上で最も降水に恵まれた地域の一つです。 そのため、日本人は水を大切に使うという認識に欠けています。
このことが地下水の過剰な利用や涵養域(かんよういき)の無秩序な開発に繋がり、20世紀に度々経験しました地下水涸渇(こかつ)、地盤沈下、塩水化、都市の砂漠化(さばくか)などの地下水障害を引き起こしました。また、地下水への無関心は、地下水汚染という新たな問題が拡大する原因にもなっています。
降水は山や丘の涵養(かんよう)地域から地下に浸透(しんとう)して地下水となり、市街地の下を流れ、やがて川や海へ流出します。地下水はこのような循環(じゅんかん)の過程できれいな美味しい水になります。水質、水温からみて、日本のほとんどの地域の地下水は美味しい飲料水の部類にはいります。
21世紀となり地下水を再認識し、大切に使う時代を迎えています。 子々孫々にいたるまで地下水を使っていくためには、市民の地下水に対する正しい理解と協力を背景に、適切な知識、技術に基づいた地下水盆、地下水流域ごとの管理が必要になります。日本地下水学会は地下水汚染委員会(発足当時、現市民コミュニケーション委員会)を設置し、市民の方々が地下水を上手に利用するために、また地域の地下水を健全に保全するために、このコ-ナ-を設け、みなさんのご相談に応じることにしました。ご質問、お問い合わせをお待ちしています。

「とりもどそうきれいな地下水委員会」は、市民コミュニケーション委員会(旧、地下水汚染問題研究会)の愛称名です。

第19回 あきる野市の湧水巡り(2023)

湧水巡り in あきる野市

2023年10月28日、あきる野市に点在する湧水ポイントをウォーキングで巡りました。天候に恵まれ、参加者の皆様と気持ちよく散策することができました。ご参加いただき、誠にありがとうございました。


八雲神社に集合(左)、東京名水57選の野辺八雲の湧水から湧水巡りスタート(右)


野辺八雲の湧水の水温やpHを確認中です(左)、流量測定も実践しました(右)


澄んでいる舞知川沿いの散歩は気持ちよかったです(左)、コスモスも美しかったです(右)


こんなところにも湧水がありました(左)、噂のざくざくばばあの様子です(右)


二宮神社でも流量測定を実践しました(左)、二宮神社での集合写真(右)

主な見学ポイント

  • 八雲神社
  • 小川湧水群
  • ざくざくばばあ
  • 二宮神社お池