湧水の主な成分および植物に与える影響について教えてください。

ホーム > 学会活動 > 疑問・質問コーナー > 湧水の主な成分および植物に与える影響について教えてください。

湧水は地下を流れて来た水が地表に現れたものなので、湧水に含まれる主な成分は地層(地質)に含まれる化学成分、その地層の滞留時間によって異なります。
一般的には主要溶存化学成分と呼ばれるナトリウム(Na+) カリウム(K+) カルシウム(Ca+) マグネシウム(Mg+) 重炭酸(HCO3-) 塩素(Cl-) 硫酸(SO42-)硝酸(NO3-) シリカ(SiO2)を行って、水質の解析・解釈をしている場合が多いです。各地の湧水については、当学会編集の「名水を科学する」「続 名水を科学する」(いずれも技報堂出版1994,1999)で詳しい記載があります。

湧水が植物の生育に与える影響(メリット・デメリット)は、当学会が植物を専門にしていないので詳しいことは判断できません。ただ、どんな植物を育てるかによって違うので、一概に良い・悪いを言うことはできないかと思われます。①年間を通じた安定した水量、②水温の季節変動が少ない、③二酸化炭素を比較的多く含む・・・といった湧水の特徴を好んで繁茂する植生はあるので、日本自然保護協会ホームページ(https://www.nacsj.or.jp/shirabe/2009/07/1732/)などを参考にしてはいかがでしょうか。

なお、ご質問に対する回答は、あくまで回答者個人の見解です。

 

【関連ある質問】

井戸水の水質はどこで実施してもらえるのですか?