2.東北地方
2.東北地方
③仙台平野
平成29年度宮城県公害資料(地盤沈下編).1-47
仙台平野における地下温度構造に関する研究その1 3次元地下水流動・熱輸送広域モデルの構築.
仙塩臨海工業地帯の地質と工業用水(地下水) その1 仙台周辺地区.地下水学会誌,0(2),2-
仙塩臨海工業地帯の地質と工業用水(地下水.地下水学会誌,0(3),3-
仙塩臨海工業地帯の地質と工業用水(地下水) その1-3 仙台周辺地区.地下水学会誌,1(),1-
地下水の温度の成因及び汲上げに際しての温度損失に関する考察.地下水学会誌,3(1),1-
仙塩臨海工業地帯の地質と地下水.地下水学会誌,3(1),21-
臨海沖積平野地下水の塩分.鉄分と塩水化の1例.地下水学会誌,7(1),3-
仙台城(青葉城)水源(地下水)の水理地質.地下水学会誌,7(2),10-
地下水におけるストラクチャー.コントロールについて.地下水学会誌,8(1),13-
仙台市街地の地下水事情.地下水学会誌,8(1),15-
仙台城.青葉山.放山地辷り地帯の水理地質.地下水学会誌,8(1),23-
地域開発にあらわれつゝある地下水の公害.地下水学会誌,8(2),9-
仙台市街地におげる地下氷位の低下と水質.水温の関連について.地下水学会誌,9(2),24-
仙台市大年寺地区野草園地すべり地の地盤地質.水理地質について (その1)地盤地質.地下水学会誌,9(2),27-
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
日本の臨海平野部における井水位変動の形態.地下水学会誌,16(1),1-
井水位の理論的変化及びそれの地震との関係について.地下水学会誌,18(2),71-
宮城県沖地震の前後における地下水位変化.地下水学会誌,22(3),119-
名水を訪ねて(62)宮城県の名水 桂葉清水・広瀬川など.地下水学会誌,45(3),345-
2011年東北地方太平洋沖地震による仙台平野南部地域での地下水環境変化について.地下水学会誌,54(1),11-
東日本大震災における井戸被害についての現地調査.地下水学会誌,55(1),13-
平成23年東北地方太平洋沖地震の津波による水源地下水への影響について.地下水学会誌,55(1),21-
東北地方太平洋沖地震による津波被害を受けた南三陸町における地下水・河川水・土壌調査.地下水学会誌,56(2),107-
三陸沿岸における東北地方太平洋沖地震の津波による水道水源地下水の汚染と回復.地下水学会誌,61(1),37-45.
津波堆積物に含有する重金属等の化学組成と地下水・土壌への影響.地下水学会誌,61(1),47-54.
④秋田平野
かん養池による地下水の人工かん養実験 実験施設の紹介.
地下永電気探査成功の新例.地下水学会誌,0(3),6-
自然放射能地下探査とその水理地質学的考察.地下水学会誌,8(2),4-
秋田市における降水の性質の年変化について.地下水学会誌,9(1),16-
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
沖積地盤の傾動とその自由地下水の水位および水質の変化.地下水学会誌,15(2),57-
日本の臨海平野部における井水位変動の形態.地下水学会誌,16(1),1-
名水を訪ねて(54)秋田県の名水 力水・出壷・滝の頭湧水など.地下水学会誌,43(3),215-
秋田地域の油・ガス田地層水の地球化学.地下水学会誌,56(4),299-
水素・酸素同位体比から見た地下水,河川水および降水の関係.地下水学会誌,56(4),309-
秋田県における公共用水域の水質と水質保全行政.地下水学会誌,56(4),321-
⑤本荘平野
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
名水を訪ねて(54)秋田県の名水 力水・出壷・滝の頭湧水など.地下水学会誌,43(3),215-
⑥庄内平野
採水方法が地下水の六フッ化硫黄濃度・地下水年代推定に及ぼす影響.
地下水のPHならびにEhの地域性.地下水学会誌,10(2),18-
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
段階揚水における揚水状況の転移を表わす図形について.地下水学会誌,18(1),20-
鳥海山麓の地下水に関する地球化学的研究 とくに山形県遊佐町の地下水について.地下水学会誌,18(3),84-
砂丘地における乾砂層の蒸発抑制効果.地下水学会誌,35(3),217-
名水を訪ねて(41)山形県の名水.地下水学会誌,40(2),233-
平成の名水百選の水質特性.地下水学会誌,51(2),127-
⑦北上盆地
伏流水分布地:岩手県大槌川天然産卵床の水温と底質についての研究 その1,水源と水温について.
名水を訪ねて(22)-金沢清水と岩手山麓湧水群-.
盛岡市の西部地区(山麓台地)における地下水について.地下水学会誌,8(1),4-
岩手県一関東方丘陵地における水理地質.地下水学会誌,8(1),7-
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
訪問記 名水を訪ねて(75)岩手県の名水.地下水学会誌,48(4),297-
平成の名水百選の水質特性.地下水学会誌,51(2),127-
⑧花輪盆地
Estimation of fast groundwater flow velocity from thermal response test results.206,1-10
地下水流速の新しい測定方法の試み 流動電位法.
名水を訪ねて(54)秋田県の名水 力水・出壷・滝の頭湧水など.地下水学会誌,43(3),215-
⑨横手盆地
名水を訪ねて(22)-金沢清水と岩手山麓湧水群-.
岩盤地すべり地における地下水の挙動とくに秋田県谷地地すべりを例として.
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
最近における地下水開発の技術 II. 地下水調査.地下水学会誌,13(1),32-
秋田県六郷扇状地における池を用いた浸透実験.地下水学会誌,29(1),19-
名水を訪ねて(2)秋田県六郷町の湧泉群.地下水学会誌,30(2),109-
六郷扇状地における池を用いた地下水人工渦養の実験.地下水学会誌,41(1),23-
名水を訪ねて(54)秋田県の名水 力水・出壷・滝の頭湧水など.地下水学会誌,43(3),215-
⑩新庄盆地
井戸局所流動を加味し粒子・流体相の熱的相互作用を考慮した熱・塩分漏出野外実験とシミュレーション.
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
新庄盆地の水理地質.地下水学会誌,20(1),126-
肘折高温岩体実験場での循環抽熱試験中のフラクチャ内流動と岩石-流体間の相互作用.地下水学会誌,36(3),229-
名水を訪ねて(41)山形県の名水.地下水学会誌,40(2),233-
⑪山形盆地
数値シミュレーションによる帯水層蓄熱冷暖房システムにおける効率的な帯水層への蓄熱方法の検討.
地下水の温度の成因及び汲上げに際しての温度損失に関する考察.地下水学会誌,3(1),1-
蔵王山麓の湧泉に関する地球化学的研究.地下水学会誌,8(1),9-
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
最近における地下水開発の技術 II. 地下水調査.地下水学会誌,13(1),32-
人工潤養法による帯水層の蓄熱利用.地下水学会誌,17(2),55-
人工涵養に伴なう熱汚染 注入.揚水同量同時の場合.地下水学会誌,17(3),97-
地下水の水位回復に伴う新しい地下水障害の発生.地下水学会誌,18(2),60-
名水を訪ねて(41)山形県の名水.地下水学会誌,40(2),233-
多変量解析による地下水汚染メカニズムの推定と吸脱着ポテンシャルを考慮したモデルによるTCE濃度推移予測.地下水学会誌,47(4),419-
⑫米沢盆地
地下水の温度の成因及び汲上げに際しての温度損失に関する考察.地下水学会誌,3(1),1-
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
地下水の水位回復に伴う新しい地下水障害の発生.地下水学会誌,18(2),60-
名水を訪ねて(41)山形県の名水.地下水学会誌,40(2),233-
名水を訪ねて(90)山形県南部の名水.地下水学会誌,52(3),285-
⑬福島盆地
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
平成の名水百選の水質特性.地下水学会誌,51(2),127-
⑭郡山盆地
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
最近における地下水開発の技術 II. 地下水調査.地下水学会誌,13(1),32-
名水を訪ねて(36)福島県の名水-会津・白河地域-.地下水学会誌,39(1),47-
名水を訪ねて(58) 福島県中通りの名水.地下水学会誌,44(3),239-
⑮会津盆地
名水を訪ねて(18)大分県の3名水.
自然放射能地下探査とその水理地質学的考察.地下水学会誌,8(2),4-
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
名水を訪ねて(36)福島県の名水-会津・白河地域-.地下水学会誌,39(1),47-
平成の名水百選の水質特性.地下水学会誌,51(2),127-
名水を訪ねて(100)福島県西部・会津地域の名水.地下水学会誌,55(1),65-
地域の地下水環境を活用した地中熱の研究.地下水学会誌,60(4),475-482.
⑯相双丘陵
福島県北部沿岸域の地下水,湧水等の水質特性の把握と安定同位体を用いた涵養域の推定.
平成の名水百選の水質特性.地下水学会誌,51(2),127-
名水を訪ねて(109)福島県北部沿岸域とその周辺地域の名水.地下水学会誌,57(2),221-
津波堆積物に含有する重金属等の化学組成と地下水・土壌への影響.地下水学会誌,61(1),47-54.
津波被害を受けた湧水の時間経過に伴う水質変化-南相馬市沿岸部に位置する湧水の観測例-.地下水学会誌,61(1),65-73.
⑰宮城北部丘陵
地下水の温度の成因及び汲上げに際しての温度損失に関する考察.地下水学会誌,3(1),1-
宮城県鳴子町地熱・地辷り地帯の水理地質について.地下水学会誌,5(2),1-
宮城県鬼首吹上温泉地域から吹上沢に流入した温泉水量と地下水量.地下水学会誌,18(3),101-
名水を訪ねて(62)宮城県の名水 桂葉清水・広瀬川など.地下水学会誌,45(3),345-
⑱下北半島
本邦における地下水の塩水化.33(10),479-530
青森県太平洋岸地域におけるオープン方式地中熱ヒートポンプシステムのための地下水水質評価.
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
名水を訪ねて(31)青森県の名水.地下水学会誌,37(4),317-
裸地表面におけるベンチレーション法による蒸発量と熱の連続測定.地下水学会誌,40(2),185-
間隙水圧の気圧変動応答を用いた比貯留係数と鉛直方向の透水係数の評価方法の開発.地下水学会誌,47(4),397-
地熱資源探査開発分野における地下水学への期待.地下水学会誌,60(4),463-474.
⑲津軽半島
名水を訪ねて(31)青森県の名水.地下水学会誌,37(4),317-
地熱資源探査開発分野における地下水学への期待.地下水学会誌,60(4),463-474.
⑳岩木山麓
名水を訪ねて(31)青森県の名水.地下水学会誌,37(4),317-
弘前型スマートシティ構想における地熱・地下水利用に対する取組み事例.地下水学会誌,60(4),529-534.
㉑北上山地
名水を訪ねて (1) 竜泉洞湧水.
地下石油備蓄基地建設に伴う水文・水理挙動の数値シミュレーション.
㉒阿武隈山地
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
濃飛流紋岩および阿武隈花崗閃緑岩などの酸性岩地帯の地下水の一般溶存成分.安定同位体比とトリチウム濃度およびガス分析による地下水の水循環および水質変化の推定.地下水学会誌,38(1),51-
名水を訪ねて(58) 福島県中通りの名水.地下水学会誌,44(3),239-
①青森平野
青森県令和2年版環境白書.97-99
青森市油川地区の地下水.地下水学会誌,9(2),30-
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
段階揚水における揚水状況の転移を表わす図形について.地下水学会誌,18(1),20-
名水を訪ねて(31)青森県の名水.地下水学会誌,37(4),317-
②津軽平野
青森県令和2年版環境白書.97-99
垂直型地中熱交換井における地下水揚水による熱交換量増進の評価.
青森県西津軽郡地域に発達する河川の被圧性伏流水について.地下水学会誌,10(2),22-
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
名水を訪ねて(31)青森県の名水.地下水学会誌,37(4),317-
平成の名水百選の水質特性.地下水学会誌,51(2),127-
地域選択に戻る