6.近畿地方
6.近畿地方
①大阪平野
流速計,電気伝導度計及び温度計を有する孔内マルチ検層装置による多層帯水層の地層評価.37(1),37-44
深井戸の温度勾配とその地殼熱流量.
大阪平野における地中熱ポテンシャルマップ.78,1-36
灘の酒造水.
明石海峡大橋1Aアンカレイジ基礎における大深度掘削の計測結果とその評価.
大規模斜面掘削に伴う長期地下水位測定と斜面への影響評価についての一事例.
堆積軟岩中の多点間隙水圧測定と地下水位測定事例.
断層帯を伴う花崗岩に付随する地下水・湧水の水質について.
Studies on landslides of agricultural land in Kobe group, tertiary deposit.
神戸市東部~西宮地域における地下水の水質について.
第三紀神戸層群地下水の水質.
地すべり地における地下水変動現象の解析.
兵庫県南部地震による神戸市長田, 大谷地域の人工改変地形地域の地震被害.6(2),79-89
表層崩壊発生予測モデルによる地下水位の再現精度の検討.
合意形成のための地下水流動保全に関するモデル実験とその考察.
六甲山系における斜面崩壊に基岩内地下水が与える影響.
関数モデルを用いた深層崩壊の要因となる基岩地下水位変動の解析.
都市部における浅層地下水環境の保全 : 「宮水」の事例.55(8),34-36
山体地下水の流動を表現する分布型降雨流出モデルの開発.
山地基岩は不透水とみなせるか?- 基岩地下水の流動を再現する分布型流出モデルの開発.
風化花崗岩山地における岩盤地下水の水質特性.
基岩内の深層地下水が表土層内の水文過程に与える影響.
基岩内地下水が土層内地下水の空間的・時間的変動に与える影響.
六甲山岩盤地帯における地下水調査.
神戸市周辺の高温地水異常と全炭酸の安定炭素同位体比.
神戸市西部,長田付近の地下水深度と地震被害の関係.
平成11年度 大阪・兵庫地下水マップ作成調査業務 報告書.
淀川・大和川・紀ノ川水系利水現況図の作成と集成結果.
石川流域 における水循環調査 について.
大阪平野の地下水変動について.
大阪平野東部における地下構造探査.
大阪平野地下の中・上部更新統火山灰層序.
大阪平野第四系層序と深海底の酸素同位体比層序との対比.
大阪平野の地下水位変動に及ぼす支配要因.
大阪市域における地盤環境に配慮した地下水の有効利用に関する検討報告書.
大阪平野における地下水問題.
ボーリングデータベースからみた大阪平野難波累層基底礫層の分布.
大阪西南部地域の地質.
大阪層群とそれに関連する新生代層.
大阪府下石川冲積層の電気探査による研究.
大阪府環境白書 2021年版.
大阪地域における地下水位および地盤沈下量の長期変動について.187-192
被圧地下水の流動にともなう水文地球化学的進化―大阪平野北東地域を事例として―.
大阪平野の地下水―大阪地下水盆広域流動系の概要―.
Effects of urbanization and groundwater flow on subsurface temperature in three megacities in Japan.2(4),320-325
Characterization of groundwater based on d2H, d18O and Cl- concentration beneath the Osaka Plain, southwest Japan.
Towards sustainable groundwater management in asian cities—lessons from Osaka.6(2),269-290
大阪平野における地中熱ポテンシャルマップ.78,1-36
天然トリチウムによる地下水災害の予測.
Method of Investigating Groundwater-vein Streams by Measuring One-meter-depth Temperature in Landslide Areas Part 2 Examples of Measurement of One-meter-depth Underground Temperature.
トリチウム濃度から推定される六甲山系の水循環の速さについて.
A Model of Quality Distribution in Groundwater With Reference to Natural Tritium Concentration.
神戸層群の地すべり地に存在する高濃度Na-HCO3型地下水の形成1機構.
日本の都市域周辺における大気SF6濃度の分布-SF6地下水年代推定への影響-.
大阪市西部の地下水の水質とそれに関連する諸問題.地下水学会誌,2(1),23-
伏流水の水温について.地下水学会誌,5(1),9-
東大阪地域の地下水の水質その1-深度と水質との関係.地下水学会誌,8(2),14-
Study on the Deepseated Weathering of Granites.地下水学会誌,9(1),1-
東大阪地域の地下水の水質(その2)塩素イオンの分布.地下水学会誌,9(2),11-
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
最近における地下水開発の技術 II. 地下水調査.地下水学会誌,13(1),32-
段階揚水における揚水状況の転移を表わす図形について.地下水学会誌,18(1),20-
大阪層群丘陵地の地下水と基底流出.地下水学会誌,20(2),175-
大阪府泉州地域の被圧地下水の水質 とくに水質と地盤沈下量との関連性.地下水学会誌,24(3),103-
六甲山系地すべり地における層別地下水の挙動について.地下水学会誌,25(1),1-
六甲山系の地下水の水質特性について.地下水学会誌,26(4),147-
神戸層群に属する一地すべり地における層別地下水の分類方法並びにその挙動について.地下水学会誌,26(4),167-
近畿地方における高フッ素地下水の起源について.地下水学会誌,27(1),1-
名水を訪ねて(5)宮水.地下水学会誌,31(1),57
地盤沈下(7)地盤沈下と行政(主として大阪市付近における).地下水学会誌,31(2),91-
名水を訪ねて(19)大阪府島本町の「離宮の水」.地下水学会誌,34(3),223-
大阪府北摂地域浅層地下水の天然由来ヒ素による汚染メカニズム.地下水学会誌,41(3),133-
連続熱供給型湧出量計を用いた大阪湾における海底地下水湧出量の測定.地下水学会誌,43(4),271-
大阪北摂地域における地下水のヒ素含有量変動とその要因.地下水学会誌,45(1),3-
環境同位体と水質より推定される大阪盆地の地下水の涵養源と流動特性.地下水学会誌,51(1),15-
地下水の調査研究の視点.地下水学会誌,51(4),297-
水質から見た大阪市内とその周辺の地下水の涵養源.地下水学会誌,52(2),153-
名水を訪ねて(103)大阪の名水.地下水学会誌,55(4),363-
②和歌山半島
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
名水を訪ねて(48)紀伊・志摩半島の名水.地下水学会誌,42(1),107-
地熱資源探査開発分野における地下水学への期待.地下水学会誌,60(4),463-474.
③播磨平野
都市化と農業用水の水質汚濁.
明石海峡大橋1Aアンカレイジ基礎における大深度掘削の計測結果とその評価.
中播地域 地下水利用適正化調査報告書.
養浜砂浜海岸域における不圧地下水の動態観測とその意義.
Studies on landslides of agricultural land in Kobe group, tertiary deposit.
六甲山地周辺域の浅層地下水の水質.
第三紀神戸層群地下水の水質.
明石川流域の地下水に関する研究.9(1/2),96-102
屋根付(雨除け)暗キョ施工ほ場における地下水制御が作物の生育に及ぼす影響.(31),53-58
大塩塩田に於ける海水、地下水の塩素濃度の分布について (第1報).
有馬流紋岩層群の浅層地下水の水質.
広地域水田地下水の変動とその特性について.
兵庫県東播地区地下水利用適正化調査の成果.(114),83-93
神戸市周辺の高温地水異常と全炭酸の安定炭素同位体比.
有機塩素化合物による地下水汚染の時間的・空間的拡がり.
兵庫県下における土壌類型別転換畑の地下水位の変動.(35),43-48
平成11年度 大阪・兵庫地下水マップ作成調査業務 報告書.
水理地質図 12 兵庫県南西部地域 説明書(1967).
Method of Investigating Groundwater-vein Streams by Measuring One-meter-depth Temperature in Landslide Areas Part 1.
地中工事などによる地下水環境変化が植物に及ぼす影響の予測・評価システム.
兵庫県の地下水について.地下水学会誌,5(1),7-
伏流水の水温について.地下水学会誌,5(1),9-
加古川流域の地下水利用.地下水学会誌,5(2),11-
東播地下水盆地の地下水事情.地下水学会誌,7(2),17-
東播地区地下水利用調査研究会に期待する.地下水学会誌,7(2),21-
Specific Capacityについて.地下水学会誌,8(1),1-
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
最近における地下水開発の技術 II. 地下水調査.地下水学会誌,13(1),32-
電導度による天然水中の総塩類濃度の推定とその水文地質学的研究への応用.地下水学会誌,15(1),9-
日本の臨海平野部における井水位変動の形態.地下水学会誌,16(1),1-
軟岩の透水特性と水圧破砕強度に関する調査事例 明石海峡大橋本州側アンカレッジの場合.地下水学会誌,36(4),393-
地殻変動に伴う地下水中のラドン濃度変化.地下水学会誌,51(1),43-
名水を訪ねて(96)兵庫県南部の名水.地下水学会誌,54(1),57-
④富田川低地
1946年南海地震前の地下水位変化の調査・観測.6,43-46
昭和南海地震前に井水異常が報告された地点での地下水観測-データセットの構築-.48(B),185-190
名水を訪ねて(48)紀伊・志摩半島の名水.地下水学会誌,42(1),107-
⑤近江盆地
山体地下水の流動を表現する分布型降雨流出モデルの開発.
風化花崗岩山地源流域における土層内地下水形成プロセスの解明.
広地域水田地下水の変動とその特性について.
地域地下水管理に関する揚水モデルと井戸損失式の提案.
賀茂社の御手洗水の水質について.6,39-44
和迩(わに)川デルタからの琵琶湖への地下水の漏出.
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
年間地下水位変動幅の空間的変動特性-愛知川扇状地を事例として-.地下水学会誌,32(2),81-
名水を訪ねて(29)滋賀県の名水.地下水学会誌,37(2),143-
地下水と地表水・海水との相互作用3.湖水と地下水の相互作用.地下水学会誌,43(2),101-
地下水・土壌汚染 3.水文地質と地下水・土壌汚染.地下水学会誌,45(1),49-
地下水の調査研究の視点.地下水学会誌,51(4),297-
愛知川扇状地における地下水流動と地下水温の形成機構.地下水学会誌,53(2),165-
名水を訪ねて(110) 滋賀県の名水.地下水学会誌,57(3),345-
森林の水源涵養機能に土層と透水性基岩が果たす役割の評価, 水文・水資源学会誌, 20(3), 201-
⑥甲賀盆地
⑦京都盆地
淀川・大和川・紀ノ川水系利水現況図の作成と集成結果.
大阪層群とそれに関連する新生代層.
京都盆地水系における地下水水質の空間特性の解析とその経年変化.53(B),483-494
気候変動による京都盆地水系地下水環境への影響評価.
京都盆地水系を対象とした地下水流動および水質解析.52(B),607-624
京都盆地水系における表流水-地下水間の水・物質収支に関する観測調査.53(B),495-506
京都盆地における複数の揚水井が地下水性状に及ぼす影響と3次元揚水シミュレーション解析.
京都府城陽市域における3次元揚水シミュレーション.111-114
京都市伏見地域における地下水保全に伴う地下構造 物施工の影響に関する3次元シミュレーション解析.83-88
地下水流動モデルにおけるシステムパラメーターの同定について.
京都市における深層地下構造探査と地震動予測.
賀茂社の御手洗水の水質について.6,39-44
京都市工業用地下水源調査報告.11(2),101-116
京都市に於ける地下水の陸水學的研究.33(1),45-63
井水の化学成分に基づく京都盆地北部市街域の地下水系の解析.
国土調査(土地分類調査・水調査)地下水マップ「近畿地域(京都)」その3.
国土調査(土地分類調査・水調査)地下水マップ「近畿地域(京都)」その2.
国土調査(土地分類調査・水調査)地下水マップ「近畿地域(京都)」その1.
国土調査(土地分類調査・水調査)地下水マップ「近畿地域(京都)」付属説明書.1-173
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
名水を訪ねて(26)京都・伏見の御香水と酒造り.地下水学会誌,36(3),315-
京都府南山城地方における地下水資源の利用実態に関する研究.地下水学会誌,37(1),55-
地下水と地表水・海水との相互作用2.河川水と地下水-京都盆地桂川周辺での解析例-2.河川水と地下水-京都盆地桂川周辺での解析例-.地下水学会誌,43(2),89-
名水を訪ねて(104)京都盆地とその周辺地域の名水.地下水学会誌,56(1),53-
複数の地球化学的指標と地球統計学による京都盆地鴨川―高野川周辺の地下水―表流水交流状態の推定.地下水学会誌,61(1),21-34.
⑧亀岡盆地
亀岡の名水に関する人文・自然科学的考察:故事来歴、水質と安定同位体の特徴.
京都府亀岡盆地の水理地質について.
国土調査(土地分類調査・水調査)地下水マップ「近畿地域(京都)」その3.
国土調査(土地分類調査・水調査)地下水マップ「近畿地域(京都)」その2.
国土調査(土地分類調査・水調査)地下水マップ「近畿地域(京都)」その1.
国土調査(土地分類調査・水調査)地下水マップ「近畿地域(京都)」付属説明書.1-173
間隙水の化学的性質と地下水流動との関係 3段階で遠心分離した砂岩間隙水の水質分析結果に基づいて.地下水学会誌,52(2),183-
⑨奈良盆地
奈良春日山原始林を中心とした微氣候的觀測 (2)林内と林外との比較について.
平成23年台風12号により発生した深層崩壊地の湧水の水質形成過程に関する研究.
地下止水壁による地下水規制の実験的研究.
平城宮跡の木簡出土深度の土壌環境.72-73
奈良県下の井戸水の陽イオン,陰イオン濃度.
奈良市付近における花こう岩類周辺の地下水および新生代層中のウランについて.10(2),121-128
カンガイ用水が地下水におよぼす影響について― その2― 地下水位 の変動と土壌の透水性.
奈良県下の井戸の使用状況について.
2011年に深層崩壊が発生した奈良県十津川村栗平野地区における比抵抗探査を用いた断層沿いの地下水流入過程の検討.
大和北道路「地下水検討委員会」 報告書 平成14年3月.
カンガイ用水が地下水に及ぼす影響について (その1) 大和平野における地下水の実態.
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
名水を訪ねて(42)奈良県の名水.地下水学会誌,40(3),361-
⑩豊岡盆地
深井戸の温度勾配とその地殼熱流量.
道の駅「ハチ北」の貯水槽集熱システム(RHCS)による路面温度制御と融雪効果.
地中熱利用による道の駅「ハチ北」の路面温度制御システム.
地中熱を利用した貯水槽集熱システムの性能評価.
兵庫県丸味地すべり地における1m深地温測定結果について.
兵庫県下における土壌類型別転換畑の地下水位の変動.(35),43-48
平成11年度 大阪・兵庫地下水マップ作成調査業務 報告書.
地下水流速の新しい測定方法の試み 流動電位法.
豊岡盆地の地下水の水質について.地下水学会誌,34(1),1-
⑪相楽丘陵
京都府相楽丘陵の水理地質.
国土調査(土地分類調査・水調査)地下水マップ「近畿地域(京都)」その3.
国土調査(土地分類調査・水調査)地下水マップ「近畿地域(京都)」その2.
国土調査(土地分類調査・水調査)地下水マップ「近畿地域(京都)」その1.
国土調査(土地分類調査・水調査)地下水マップ「近畿地域(京都)」付属説明書.1-173
⑫丹波高原
丹波篠山盆地における湿田改良対策研究 : IV. 湿田における地下水位調節による土地改良効果.3(2),117-123
表層崩壊リアルタイムハザードシステム構築についてー朝来市域のモデル構築 (その1) ー.(58),59-72
広地域水田地下水の変動とその特性について.
兵庫県下における土壌類型別転換畑の地下水位の変動.(35),43-48
平成11年度 大阪・兵庫地下水マップ作成調査業務 報告書.
国土調査(土地分類調査・水調査)地下水マップ「近畿地域(京都)」その3.
国土調査(土地分類調査・水調査)地下水マップ「近畿地域(京都)」その2.
国土調査(土地分類調査・水調査)地下水マップ「近畿地域(京都)」その1.
国土調査(土地分類調査・水調査)地下水マップ「近畿地域(京都)」付属説明書.1-173
⑬夜久野高原
IV. 地震による地下水の変動.
平成11年度 大阪・兵庫地下水マップ作成調査業務 報告書.
国土調査(土地分類調査・水調査)地下水マップ「近畿地域(京都)」その3.
国土調査(土地分類調査・水調査)地下水マップ「近畿地域(京都)」その2.
国土調査(土地分類調査・水調査)地下水マップ「近畿地域(京都)」その1.
国土調査(土地分類調査・水調査)地下水マップ「近畿地域(京都)」付属説明書.1-173
訪問記 名水を訪ねて(83)兵庫県北部・但馬地域の名水.
⑭久美浜砂丘
深井戸の温度勾配とその地殼熱流量.
⑮淡路島
阪神・淡路大震災による淡路島北部の水環境の変化.
明石海峡大橋1Aアンカレイジ基礎における大深度掘削の計測結果とその評価.
阪神・淡路大震災による淡路島北部の地下水文環境の変化 ―阪神・淡路大震災の農村の水文環境・水利用への影響(1)―.
地震時の地下水変動から推定される淡路島北部地域の水理特性.
地域地下水管理に関する揚水モデルと井戸損失式の提案.
兵庫県南部地震により湧出した淡路島の地下水.
最近における地下水開発の技術 I. 総説.地下水学会誌,13(1),2-
兵庫県津名町の塩水侵入.地下水学会誌,17(2),68-
名水を訪ねて(27)淡路島の名水.地下水学会誌,36(4),487-
淡路島における兵庫県南部地震後の湧水・地下水の挙動.地下水学会誌,38(4),331-
地域選択に戻る