サビの発生は季節(温度)によって違いがありますか?

ホーム > 学会活動 > 疑問・質問コーナー > サビの発生は季節(温度)によって違いがありますか?

鉄を酸化し錆(サビ)を生じさせる鉄バクテリアの最適生育温度は35~40度と言われています。この水温で、鉄の酸化が促進され、これを利用した水処理技術(鉄分の除去)があります。このことから考えると、水温が低い、冬場の方が錆の発生は抑えられるようです。しかし、錆の発生は水温や水質だけでなく、「水が流れる、停滞する」、接触する管や器具の材質、形状、にも左右されるようです。鉄バクテリアが微生物であることも大きく影響しています。現場で作業されている方でも、錆の発生が「気まぐれな現象」として捉えてみえるように、このように、錆の発生は様々な要因が絡み、非常に複雑な現象だと言われています。産業用水調査会から「用水の除鉄・除マンガン処理」(高井雄ら著)が出版されています。1冊の書籍になるほど複雑な要因があるようです。名著としてこの分野では知られており、一読をお勧めします。

なお、ご質問に対する回答は、あくまで回答者個人の見解です。

 

【関連ある質問】

大雨や地震の後に湧水が濁る原因を教えてください。

浅井戸(掘抜き井戸)の地下水は大雨の時に濁りやすいのですか?

もともと透明だった浅井戸の地下水が急に濁りました。どのような理由が考えられますか?

新設井戸から連続揚水すると一目で判る位に濁ります。数時間洗浄しても濁りがとれません。

サビで茶色になる原因が、地下水自身か、それともパイプ等の設備要因なのか判断する方法は?

揚水した地下水のサビ汚れを防止する方法は? 例えば、配管を塩ビに変更して防げますか?

鉄やマンガンの成分に変化がないのに色度が1~2オーダー上昇する原因は何ですか?

マンガン、鉄はそれぞれどのような地層・岩種の地域に多く含まれていますか?

鉄分濃度とマンガン濃度には関連性はありますか?