井戸水から大腸菌が急に検出されました。原因はなんでしょうか?

ホーム > 学会活動 > 疑問・質問コーナー > 井戸水から大腸菌が急に検出されました。原因はなんでしょうか?

掘削深度の浅い井戸は、地上から浸透水の影響を受けやすく、また季節的に水位の変動が大きく、水質変化がみられることもあります。このため、水質検査で大腸菌が検出・不検出を繰り返す井戸もあります。また、周辺地域の土地利用の変化により地下水の流れが変わり、水質に影響を及ぼしている可能性もあります。

大腸菌は、健康な人や家畜の大腸内で生息し、糞便・下水中に含まれます。ほとんどが無害で健康に影響を及ぼすことはありませんが、腸管出血性大腸菌O157などのように、ある種の大腸菌は人に下痢、腹痛などといった病気を起こします。井戸水の病原(性)大腸菌の検査は、操作が繁雑で日数もかかるため、下痢症状の患者が発生し、原因の一つとして飲用水が疑われる時を除き通常は行いません。水質検査で大腸菌が検出された井戸は、特に乳幼児や高齢者が飲用する場合など、念のため塩素滅菌を行うことも考えられます。しかし、塩素の滴下装置は日常の維持管理が必要です。従って、生水の飲用を避けてはいかがでしょうか。

なお、ご質問に対する回答は、あくまで回答者個人の見解です。

 

【関連ある質問】

水質検査で大腸菌が基準以上の地下水をお風呂や水洗トイレ等で使用すると問題ありますか?

井戸をしばらく使用しないと、井戸水に大腸菌等が発生する等で水質が悪化するのですか?

地下水で検出される一般細菌とは何ですか?

深度100mの深井戸から一般細菌が検出されることはありますか?

一般細菌の水質検査が水道法水質基準(100/ml)より大幅に高い井戸水は使用できますか?

一般細菌の数値を下げる方法もしくは薬剤を教えて下さい。

もともと透明だった浅井戸の地下水が急に濁りました。どのような理由が考えられますか?

地下水の水質が変化する場合、どのような外的要因が考えられますか?

浅井戸(掘抜き井戸)の地下水は大雨の時に濁りやすいのですか?

掘削した井戸の水質検査で不適の項目が出た場合、どの様な利用方法が可能ですか?